入居のご案内
- HOME
- 入居のご案内
入居のお申し込み等について
入居の要件
伊東市の介護保険被保険者の方で、寝たきり、認知症のため等の理由で常に介護を必要とし、在宅で介護を受けることが難しい方のための入居施設です。介護保険の要介護認定で要介護度3~5の認定を受けている方がご利用いただけます。介護保険非該当、要介護度1~2または要支援1~2の方はご利用いただけません。(要介護度1~2の方は特別な理由があれば利用いただけます)
お申込みいただいた方は、お申込の順、緊急性の高い等を点数化して総合的に順番を判断し面接を行い、その情報を基に施設内で入居検討会議を開き、施設での生活が継続的に可能かを判定します。入居可能と判断された方は、お部屋空き待ちの方から順にご入居していただきます。
入居の申込方法
担当の居宅ケアマネージャーにご相談いただくか、当施設の入居担当生活相談員にご相談ください。入居の要件にあてはまると判断したら、お申し込み書類一式を郵送いたしますので、申込書、必要書類等を揃えていただき、当施設の入居担当生活相談員宛にご郵送ください。届き次第ご連絡いたします。
利用料金について
介護保険給付対象サービス
介護度に応じたサービス利用料金の1割がご利用者負担となります。※令和3年4月から暫定
利用者の要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
サービス費用に係る自己負担額① | 1割 |
682円 |
753円 | 828円 | 901円 | 971円 |
※当該サービスが法定代理受領サービスである時に利用者より、介護保険負担割合証に記載された負担割合(1割~3割)に応じた額の支払いを受けるものとする。
居住費・食費の負担額
介護保険制度では、居住費・食費の負担額が4段階に分けられています。
(第4段階は施設との契約により設定されます)
※第1~3段階の料金でご利用される方は、市区町村より発行される「介護保険負担限度額認定証」を提示していただく必要があります。
負担限度額認定を受けるには以下(ア)~(ウ)の条件全てに該当する必要があります。
(ただし、生活保護を受けている方についてはこの限りではありません)
(ア)本人及び同一世帯員全員が住民税非課税であること。
(イ)配偶者(世帯の別を問わない)が住民税非課税であること。
(ウ)本人と配偶者の資産(預貯金等)合計額が2000万円以下、配偶者がいない場合、本人の資産額が1000万円以下であること。
制度の概要や申請方法につきましては、生活相談員へお問合せください。
対象者 | 食費② | 居住費③ | |
---|---|---|---|
第1段階 | 市民税非課税世帯で老齢福祉年金を受給されている方 生活保護などを受給されている方 |
300円 | 880円 |
第2段階 | 市民税非課税世帯で合計所得金額と課税年金金額の合計が 年間80万円以下の方 |
390円 | 880円 |
第3段階 |
①市民税非課税世帯で合計所得金額と公的年金等の収入金額合計が年間80万超120万以下の方 ②市民税非課税世帯で合計所得金額と公的年金等の収入金額合計が120万超の方 |
①650円 ②1,360円 |
①1,370円 ②1,370円 |
第4段階 | 上記以外の方 | 1,445円 | 2,066円 |
科学的介護推進体制加算 | 40円/月 |
---|---|
栄養マネジメント強化加算 ④ | 11円 |
看護体制加算Ⅰ ⑤ | 12円 |
看護体制加算Ⅱ ⑥ | 0円(未算定) |
日常生活継続支援加算2⑥ | 46円 |
夜勤職員配置加算Ⅱ ⑦ | 46円 |
療養食加算(1回あたり) | 6円(未算定) |
初期加算 | 30円 |
外泊時費用 | 246円 |
処遇改善加算Ⅰ ⑧ | (介護保険料①+加算)×14.0% |
口腔衛生管理加算Ⅱ | 110円/月 |
負担割合 | 段階 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
1割 | 第1段階 | 2,089円 | 2,170円 | 2,255円 | 2,338円 | 2,418円 |
第2段階 | 2,179円 | 2,260円 | 2,345円 | 2,428円 | 2,508円 | |
第3段階 | 2,929円 | 3,010円 | 3,095円 | 3,178円 | 3,258円 | |
第4段階 | 4,420円 | 4,501円 | 4,586円 | 4,669円 | 4,749円 | |
2割 | 第4段階 | 5,328円 | 5,490円 | 5,661円 | 5,827円 | 5,987円 |
3割 | 第4段階 | 6,237円 | 6,480円 | 6,736円 | 6,986円 | 7,225円 |
※初期加算は入居した日から起算して30日以内の期間については、初期加算として1日につき所定単位数を加算します。30日を超える病院又は診療所に入院後、当施設に再び入居した場合も同様とします。
※外泊時費用は、入居者が病院又は診療所への入院を要した場合及び入居者に対して居宅における外泊をみとめた場合は、1月に6日(月をまたがる場合は最大12日)を限度として所定単位数 に代えて1日につき算定します。ただし、入院又は外泊の初日及び最終日は算定しません。
※療養食加算は、厚生労働大臣が定める療養食を提供したとき、1日につき所定単位数を加算します。
※外泊、又は入院時にお部屋を確保している場合、居住費を徴収します。居住費は、負担限度額に基づき支払いを受けます。
区分 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
私物・貴重品管理 | 50円/日 | 金銭・通帳・印鑑等 |
複写物の交付 | 10円・20円/1枚 | A4用紙(モノクロ10円・カラー20円) |
設備管理費 | 100円/日 | 共有の設備使用に係る費用 |
行事費・行事食費 | 実費 | 特別な行事に参加した際の経費 |
教養娯楽費 | 実費 | 外出費用・レクリエーション活動費等の実費 |
理美容・マッサージ代 | 実費 | 入居者の希望により提供した場合 |
特別食費 | 実費 | 施設で提供する以外の特別な食事を提供する場合 |
※価格はすべて税込です。